国際社会に通用する語学スキルを身につける
英語カリキュラム支援
非英語専門教員にも対応できる英語教材開発と授業実施
プログラム
事業期間 : 2010 – 2013年
地方教育の遅れを少しでも改善したいとの思いから、ラジオ英語教育プログラムを通じ、地方生徒の英語能力、特に会話能力(話す力と聴く力)の開発を目指し、英国BBCメディアアクションと、現地教員養成校教官との共同で教材制作およびパイロット授業の実施。
パイロット授業の対象学校 :
プレアビヒア州、スタントレン州及びプノンペン都から各地域5校、計15校のモデル校を選別し、中学1年から3年までの2,400人を超える生徒。
2014年に公的教科書への導入決定。2018年から全国の中学校で授業開始
カンボジア発「英語は楽しい!」
国定中学校英語カリキュラムの開発
事業期間 : 2015年ー2016年
教育青年スポーツ省へSpeaking / Listeningに特化したEiFプログラムの移管決定に際し、同省から、残りのReading / Writing を加えた4スキルを満たす新たな中学英語教科書作成支援の要請を受け、現地オーストラリア系英語学校を迎え、新中学英語教科書の制作、および教員養成校教官へのオリエンテーションを支援。
2016年完成、2018年より全国の中学校で運用開始。
Link)笹川陽平ブログ「カンボジア国定教科書」